イオンデビットカード
海外旅行用に、イオンデビットカードも作ることにしました。
イオンデビットカード
http://www.aeon.co.jp/creditcard/lineup/aeondebit.html
海外旅行関連:
● 海外のVISA、PLUSマークのあるATM・CDで現地通貨を引き出せる。
・借入利息がかからない
・利用1件毎の手数料:216円+円換算の利用金額×1.60%
●毎月、利用明細書を無料で自宅へ郵送。
●残高不足の場合、10万円まで立て替え。注)海外ATM・CD機の利用では不適用
●登録メルアドに利用確認メールが届く。
●不正使用による損害額を全額補填。
NEO MONEY銀聯
イオンデビットカード
http://www.aeon.co.jp/creditcard/lineup/aeondebit.html
海外旅行関連:
● 海外のVISA、PLUSマークのあるATM・CDで現地通貨を引き出せる。
・借入利息がかからない
・利用1件毎の手数料:216円+円換算の利用金額×1.60%
●毎月、利用明細書を無料で自宅へ郵送。
●残高不足の場合、10万円まで立て替え。注)海外ATM・CD機の利用では不適用
●登録メルアドに利用確認メールが届く。
●不正使用による損害額を全額補填。
NEO MONEY銀聯
http://www.neomoney.jp/rate/
海外サービス手数料=銀聯の為替レートに4%を乗じたレートを適用。
海外ATM手数料=200円/利用1件毎
★銀聯(ぎんれん、Yinlian、UnionPay)
中国最大のカード决済会社。銀聯は、VISAよりも[人民元]の為替レートが良い。
★VISA Exchange Rates
https://usa.visa.com/support/consumer/travel-support/exchange-rate-calculator.html/
VISAの為替手数料=1.63%
まとめ
中国旅行には、1)イオンデビットカード 2)NEO MONEY銀聯 3)クレカ2枚 4)日本円 を持って行き、使い分ける。
★「現金」は、ATM(中国の空港 or 市中銀行)で引き出すか、宿泊ホテルで両替する。
★個人商店では、「現金」を使う。
★空港、ホテル、百貨店などでは、「クレカ」を使う。
海外サービス手数料=銀聯の為替レートに4%を乗じたレートを適用。
海外ATM手数料=200円/利用1件毎
★銀聯(ぎんれん、Yinlian、UnionPay)
中国最大のカード决済会社。銀聯は、VISAよりも[人民元]の為替レートが良い。
★VISA Exchange Rates
https://usa.visa.com/support/consumer/travel-support/exchange-rate-calculator.html/
VISAの為替手数料=1.63%
まとめ
中国旅行には、1)イオンデビットカード 2)NEO MONEY銀聯 3)クレカ2枚 4)日本円 を持って行き、使い分ける。
★「現金」は、ATM(中国の空港 or 市中銀行)で引き出すか、宿泊ホテルで両替する。
★個人商店では、「現金」を使う。
★空港、ホテル、百貨店などでは、「クレカ」を使う。
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
NEO MONEY
中国に行く予定があるので、NEO MONEYを検討。もちろん韓国でも使用可能。
http://www.neomoney.jp/charge/
株式会社クレディセゾンが発行する海外専用プリペイドカード。出発前に日本でチャージした分を現地のATMから現地通貨を引き出して利用する。国内のコンビニATM、インターネットバンキングなどで、日本円でチャージ可能。次の旅行先が違う国でも、現地ATMでその国の通貨が引き出せる。日本国内のショッピングにも利用できる。どこで引き出しても為替レートは共通。年会費、カード発行手数料無料。海外ATM利用料 200円/回。海外サービス手数料 4%。一部のセゾンカウンターで、即日発行(本人確認書類、マイナンバー確認書類が必要)。現金の両替よりもレートが有利。手数料はクレカに比べてやや高い。残高がゼロになると使えなくなる。ホテルのデポジットには使えない。
即日発行可能なセゾンカウンター
http://www.neomoney.jp/services/moushikomi/shop/
カウンターが混んでいなければ、約15分で発行可能とのこと。
NEO MONEY銀聯カード
NEO MONEY Visa 海外専用・銀聯は、日本国内のショッピングには利用できない。
http://www.neomoney.jp/rate/
NEO MONEY Visa ※海外サービス手数料(4%)を含む
中国・元 為替レート16.97 5%お得
*引き出しと残高照会を利用する場合、それぞれにATM手数料がかかる。
*為替レートは基準日時点のものとなる。
*海外サービス手数料は、海外ATMご利用、海外ショッピングご利用時に、Visaまたは銀聯が取引実施日に決定した為替レートに4%を乗じたレートを適用し、残高より引き落とす。
*払戻し手数料 500円(税抜)
http://www.neomoney.jp/charge/
株式会社クレディセゾンが発行する海外専用プリペイドカード。出発前に日本でチャージした分を現地のATMから現地通貨を引き出して利用する。国内のコンビニATM、インターネットバンキングなどで、日本円でチャージ可能。次の旅行先が違う国でも、現地ATMでその国の通貨が引き出せる。日本国内のショッピングにも利用できる。どこで引き出しても為替レートは共通。年会費、カード発行手数料無料。海外ATM利用料 200円/回。海外サービス手数料 4%。一部のセゾンカウンターで、即日発行(本人確認書類、マイナンバー確認書類が必要)。現金の両替よりもレートが有利。手数料はクレカに比べてやや高い。残高がゼロになると使えなくなる。ホテルのデポジットには使えない。
即日発行可能なセゾンカウンター
http://www.neomoney.jp/services/moushikomi/shop/
カウンターが混んでいなければ、約15分で発行可能とのこと。
NEO MONEY銀聯カード
NEO MONEY Visa 海外専用・銀聯は、日本国内のショッピングには利用できない。
http://www.neomoney.jp/rate/
NEO MONEY Visa ※海外サービス手数料(4%)を含む
中国・元 為替レート16.97 5%お得
*引き出しと残高照会を利用する場合、それぞれにATM手数料がかかる。
*為替レートは基準日時点のものとなる。
*海外サービス手数料は、海外ATMご利用、海外ショッピングご利用時に、Visaまたは銀聯が取引実施日に決定した為替レートに4%を乗じたレートを適用し、残高より引き落とす。
*払戻し手数料 500円(税抜)
テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記
韓国の免税方法の変更
免税店で1度に20万ウォン未満の商品を購入する場合に限り、その場で即税引き価格で購入できるようになりました。注)1度の訪問につき、総額100万ウォンまでの適用。
光州夏季ユニバーシアード
無事に開催されるといいですね。2週間後の7/3開幕。7/14まで。
http://www.vkc.or.kr/jp/event/kwanju01.asp
チケットがインターパークで買えます。知りませんでした。
http://ticket.interpark.com/Global/Partner/GwangJu/gwangju_jp.asp?lang=jp
http://ticket.interpark.com/Global/Play/Goods/GoodsInfo.asp?GoodsCode=15004816
http://www.vkc.or.kr/jp/event/kwanju01.asp
チケットがインターパークで買えます。知りませんでした。
http://ticket.interpark.com/Global/Partner/GwangJu/gwangju_jp.asp?lang=jp
http://ticket.interpark.com/Global/Play/Goods/GoodsInfo.asp?GoodsCode=15004816